【ミサンガ】輪結びの編み方

こんにちは。ハンドメイドアクセサリー講師のキアです。
今回はミサンガの輪結びの編み方をご紹介します。
糸の本数と長さ
今回は3色で作ります。
黄色 150cm✖️2
黄緑 150cm✖️2
オレンジ 150cm✖️2
この長さだとお子様用もしくは女性用です。
長さは調節して下さい。
輪結びの編み方
①刺繍糸6本を束ねて半分に折ります。

②指で抑えているところが半分のところです。
そこを中心に4〜5cm三つ編みにします。


③編み終わったら中心のところで折り、結んで輪を作ります。

④三つ編みのところをマステかセロテープで留めます。
バラバラになっている刺繍糸を同じ色同士にします。

⑤ここから編み始めます。
一番左にした刺繍糸(オレンジ)を残りの刺繍糸の上から重ね一周巻き付けて引き締めます。



⑥好きな長さになるまで繰り返します。こちらは8回結んでいます。

⑦同じように次に緑の刺繍糸を8回、黄色の刺繍糸を8回結びます。


⑧これを繰り返し編んでいき13cmくらい編みます。

⑨編み終わったらひとつに結び、刺繍糸を6本ずつに分け三つ編みをし結びます。
先端の刺繍糸は同じ長さに揃えて切ります。

⓾完成です。

まとめ
今回は12本の刺繍糸3色で作りましたが、刺繍糸の本数で太さが決まり、色の切り替えの長さも自由に変えられます。
いろいろな色太さで作ってみて下さい。
100均でも売っていますがこのような1本で色が混ざった刺繍糸もあります。

この刺繍糸で編むとこういう感じになります。

これはこれで面白い柄ですね。
またチャームをつけるのも可愛いですよ。
色々試してみて下さい。
