サンキャッチャーを手作りしよう
サンキャッチャーは太陽の光を部屋に運ぶインテリアです。
簡単に手作りできます。

サンキャッチャーについて詳しくお話しますね。
サンキャッチャーて何?

サンキャッチャーはガラスパーツによって太陽の光を虹色の光に変え、部屋中に注ぎ込みます。
欧米諸国ではRainbow Maker(レインボーメーカー)と呼ばれ人気があります。
サンキャッチャーは風水アイテムとしても人気です。
サンキャッチャーで太陽の光をしっかり取り込み、邪気を払います。
飾る場所は玄関か部屋の窓辺がおすすめです。
逆に太陽の代わりとして陽の当たらないところに置くのも効果的と言われています。

サンキャッチャーの種類
・吊すタイプ
ひっかける所が輪になっていたり金具がついていたりする少し長めのタイプです。
窓辺に飾るのが一番綺麗です。
私はカーテンレースに吊るしています。
・置くタイプ
スタンド付きの少し小柄なタイプです。
木の枠の中に小さなサンキャッチャーが吊るしてあるものや、お洒落な枠に入っていてインテリア感たっぷりの物などがあります。
・身につけるタイプ
小さなストラップタイプの物はスマホや鍵につけられます。バッグにつけるバッグチャームタイプもあります。
サンキャッチャーの作り方
サンキャッチャーを作るための材料です。
・トップに使うための少し大きめのパーツ※
・お好みのビーズ
・テグス
・丸カン
・つぶし玉
・カニカン
※おすすめはスワロフスキー製クリスタルビーズですが、A級ガラスでも十分綺麗です。

①トップパーツにテグスを通します。

②つぶし玉を2本のテグスに通します。片方は3㎝程にします。

③つぶし玉を平ヤットコでつぶします。

④お好みのビーズを好きなだけ入れて下さい。短い方のテグスも一緒に通します。


⑤ビーズを入れ終わったら、つぶし玉と丸カンを通します。

⑥つぶし玉にもう一度テグスを通します。

⑦好きな所でつぶし玉をつぶし固定します。

⑧もう1本テグスを用意し、カニカンに通しつぶし玉をつぶして固定します。
その逆側も同じように先ほどの丸カンに通し、つぶし玉で固定します。

⑨完成です。


このようにサンキャッチャーは簡単に手作りできます。
ぜひ作ってみて下さいね。
材料のパーツについてはこちらもご覧ください。