メガネ留めって何?メガネ留めの作り方

こんにちは。ハンドメイドアクセサリー講師のキアです。
メガネ留めって聞いたことがありますか?
私はアクセサリーを作るようになるまで全く聞いたことのない言葉でした。
メガネ留め
メガネ留めって何?
メガネ留めとはワイヤーで作るビーズを連結するためのパーツです。
アクセサリー制作での基本的なテクニックのひとつです。
メガネ留めの作り方
メガネ留めをよく作る場面はビーズが横穴の場合です。
小さな横穴ビーズは丸カンが使える場合がありますが、ほとんど使えないのでメガネ留めを使います。
①ビーズとワイヤーを用意します。

②ビーズにワイヤーを通します

③ワイヤーをクロスさせ、ねじっていきます。


④ねじったワイヤーを3mmほどのところで曲げます。

⑤丸ヤットコを使って丸を作ります。


⑥ビーズと丸の間を2周ほど巻き付けます。
巻き付けたら余分なワイヤーを切って平ヤットコで馴染ませたら完成です。

下の画像のように2周でやめずビーズにかかるまで巻いていくと、デザイン性があってイメージの違うものに仕上がります。

9ピンを使ったメガネ留め
9ピンを使ったメガネ留めの作り方をご紹介します。

①ビーズの穴に9ピンを通します。

②丸の方を曲げます。

③逆側も曲げ、丸の下に巻き付けていきます。

④巻き付け終わったら、平ヤットコで馴染ませます。


まとめ
今回ワイヤーを使ったメガネ留めは細めのワイヤーを二重にして使いましたが、少し太めの1本でも大丈夫です。
やりやすい方法でやってみてください。
アクセサリー作りの幅が広がりますよ。