【ミサンガ】斜め編みの編み方

こんにちは。ハンドメイドアクセサリー講師のキアです。
今回はミサンガの斜めあみの編み方をご紹介します。
糸の本数と長さ
今回は3色で作ります。
ピンク 90cm✖️2
水色 90cm✖️2
白 90cm✖️2
この長さだとお子様用もしくは女性用です。
長さは調節して下さい。
斜め編みの編み方
①刺繍糸を束ねてひと結びします。
三つ編みを5cmほど編みまたひと結びします。


②1の糸で1列編んでいきます。
1の糸を2の糸に1周巻き付け、引っ張って引き締めます。
同じことをもう1度繰り返します。





③次に1の糸を3の糸に1周巻き付け、引っ張って引き締めます。
同じことをもう1度繰り返します。

④同じように4〜6糸にも編んでいきます。
編み終わると1の糸が一番右にきます。

⑤次の列を編みます。
2の糸で同じように3、4、5、6、1と編んでいきます。

⑥次の列を編みます。
3の糸で同じように4、5、6、1、2と編んでいきます。

⑦このようにして順番に6の糸まで編んでいき後はこれの繰り返しです。

⑧編み終わったらひと結びし、三つ編みをしてまたひと結びします。



⑨完成です。

まとめ
刺繍糸の全体数、色の本数の割合で色々なバリエーションが楽しめます。
色々な斜めあみを作ってみて下さい。